このダムは、はっきりいってどうやっていったらいいのだろうと、非常に悩みました。つまり、地図に池の位置は書いてあっても道路が記載されていない。私のカーナビには池さえありませんでした。つまり、地元の道路ということなのでしょう。しかし、何とか見つけることができました。周囲は牧の原台地ということもあって全て茶畑・・・。このダムの目的も灌漑用で、管理も地元ということなので、夏の渇水時期に茶畑の水分補給の為のダムであろうことは推測がつきました。
さて、いざ堤体へレッツゴーということで、茶畑農家用の道路を登っていくと、ななな・なんと工事中で唯一の秋スペースにトラックが止まっている。uターンができない・・・。仕方なしに、バックで細く、曲がりくねった下り坂を一生懸命泣く泣く降りたのでした。工事現場のお兄さんにも変な目で見られるしで大変でした。
工事中ということで、堤体に盛り土して、導流部も新調されていましたので、恐らく余水吐も新調しているとは思うのですが、工事中のため見ることができませんでした。
 |
堤体正面を撮影。茶畑の中のダムです。 |
導流部は新しく新調されており、白さが眩しいです。 |
 |
 |
堤体のアップです。工事中でなければ・・・ |
dam data
所在地 |
静岡県牧之原市勝俣
【地図】 |
河川名 |
勝間田川水系勝間田川 |
ダム湖名称 |
橋柄池(はしがらいけ) |
ダム形式 |
アース |
放流設備 |
自由越流式 |
用途 |
灌漑用水 |
管理者 |
勝俣土地改良区 |
|
着手年/竣工年 |
????/1928 |
堤高/堤頂長/堤体積 |
15m/73m/???? |
総貯水容量/有効貯水容量 |
6,000m3/6,000m3 |
[Top Page] [戻る]
copyright(c) tako all rights reserved.