![]() |
右岸からの眺めです。手前にはエレベーター用建物があります。 |
| 左岸から堤体を望みます。この位置からの眺めが最高です。しかし、このアングルは若干身を乗り出す必要があるので注意してください。 | ![]() |
![]() |
天端から真下を望みます。 |
| ダム湖です。色は緑色ですが、曇天の為更に濃く見えます。 | ![]() |
![]() |
ダムへ向かう途中で堤体正面を見ることができます。 |
| 所在地 | 長野県下伊那郡松川町生田 【地図】 | |
| 河川名 | 天竜川水系小渋川 | |
| ダム湖名称 | 小渋湖(こしぶ湖) | |
| ダム形式 | アーチ式 | |
| 放流設備 | 常用 :高圧スライドゲート×2門 非常用:ラジアルゲート×5門 |
|
| 用途 | 洪水調節/農地防災、不特定用水/河川維持用水、灌漑用水、発電用 | |
| 送水先発電所 | 小渋第1発電所(ダム式) 小渋第2発電所(ダム水路式) 小渋第3発電所(ダム式) |
|
| 管理者 | 中部地方整備局 | |
| 着手年/竣工年 | 1961/1969 | |
| 堤高/堤頂長/堤体積 | 105m/293.3m/311,000m3 | |
| 総貯水容量/有効貯水容量 | 58,000,000m3/37,100,000m3 |