丸山ダム


 このダムは、昭和18年に着工され、太平洋戦争の為、一旦工事は中止されました。しかし、その後日本は電力不足となり 昭和26年に建設許可が降りて昭和31年に完成したダムです。当時としては最大級のダムだったそうです。
 このダムは今後、新丸山ダムの建設に伴い水没し、現在の姿を見るのはあと少しとなります。風格ある現在の堤体の姿を見るのも、神殿のような5門のラジアルゲートを見るのも後少しですので、今のうちに見ておくことをお勧めします。
 新丸山ダム建設の為、ダム湖左岸を走っていた県道は現在は付け替えて別ルートとなりましたが、1回目の訪問当時は未だ通行可能でした。ただ、非常に狭く道路の片側はダム湖への崖であり、反対側は絶壁という恐怖の県道でした。対向車が来ないことを祈りながら通り、ダムへ辿り付いた瞬間にトヨタの大型車○シオが通り過ぎて、途中ですれ違わなくてよかったと胸を撫で下ろしました。2回目の訪問時は大量の黄砂が舞う中でした。写真を見ていただけるとわかりますが、黄砂の色が混ざって良い雰囲気がでています。

丸山ダム 左岸から撮影です。日が傾いてきて、堤体が太陽の光を浴びています。
ダム湖の様子です。ダム湖の先には笠置ダムがあります。 丸山ダム
丸山ダム 堤体正面です。洪水吐の形状が美しいです。
時期が変わって黄砂が舞う中での堤体正面です。 丸山ダム
丸山ダム 右岸側にダムの展望公園があり、そこからの撮影です。堤体を一望できます。
堤体裏側です。堤体手前に新丸山ダムの堤体が出来る予定です。新丸山ダムが完成すると現在の堤体は水没してしまいます。 丸山ダム

dam data

所在地 岐阜県加茂郡八百津町八百津 【地図】
河川名 木曽川水系木曽川
ダム湖名称  
ダム形式 重力式コンクリート
放流設備 非常用:ローラーゲート×5門
用途 洪水調節/農地防災、発電用
管理者 関西電力梶A中部地方整備局
送水先発電所名 関西電力梶@丸山発電所(ダム水路式)
関西電力梶@新丸山発電所(ダム水路式)
ホームページ 丸山ダム管理所
着手年/竣工年 1950/1955
堤高/堤頂長/堤体積 98.2m/260m/497,000m3
総貯水容量/有効貯水容量 79,520,000m3/38,390,000m3

[Top Page] [戻る]

Copyright(C) Tako All Rights Reserved.